BUSSINESS
ビジネス

初心者でもわかる輸入ビジネスの始め方~輸入ビジネスに役立つリンク集~

初心者でもわかる輸入ビジネスの始め方~輸入ビジネスに役立つリンク集~

オンライン展示会やリモートでの商談などが急速に普及し、住む場所職業などに関係なく、今まで以上に参入がしやすくなった輸入ビジネス。

中にはライバルの少ない今を商機として、

  • 輸入ビジネスにチャレンジしてみたい
  • 今から始めてみようかな・・

と思っている方もいらっしゃることでしょう。

しかし輸入ビジネスは

  • 特別な資格がないとできないんじゃないの?
  • 手続きなどが複雑で難しそう

という誤ったイメージを持たれることが多いのも事実。

ハードルが高いと思われがちな輸入ビジネスですが、実は誰でも簡単に、いつからでも始めることができるんです!
一部商品の輸出入を除いては、特別な資格や免許も要りません!

そこで今回の記事では

『初心者でもわかる輸入ビジネスの始め方』

と題して、輸入ビジネスを始める方が

「これさえ読めば輸入ビジネスが始められる!」

という内容をお役立ちリンク集を交えてご紹介していきます。

輸入ビジネスとは?

輸入ビジネスとは、

海外のメーカーなどから商品を仕入れて日本の市場で販売するビジネスモデル

のこと。

専業者だけでなく、副業としてメルカリやアマゾンなどで輸入した商品を販売し、差益で儲けるのも輸入ビジネスの1つの形態です。

輸入ビジネスでは品物だけでなく、サービスやアイディア(知的財産)などを取り扱うことも可能。海外の魅力的な商品やサービスなどをいかに「お宝発掘」できるか、がポイントとなります。

輸入ビジネスのメリットは以下の通りです。

  • 究極のジョイントベンチャーができる
  • 権利収入が得られる
  • 投資が少額から始められる
  • 新たな価値提供ができる
  • 日本人の優位性を活かせる

輸入ビジネスでは、少額の投資でも

ヒットする商品

に当たれば、大きな利益を手にすることも夢ではありません。

また金銭的なメリットはもちろんですが、それだけに限らず

  • 新しい価値や概念を日本に普及できる
  • 今までになかった商品やサービスを紹介することによって消費者の悩みやニーズを劇的に改善できる

といった点も輸入ビジネスの醍醐味と言えるでしょう。

輸入ビジネスの細かいメリットや特徴デメリットについては、下記の記事にも詳しく記載しています。

・輸入ビジネスのメリットデメリット

・輸入ビジネスは誰でも、初心者でも始められる

輸入ビジネスの流れ

このようにメリットが豊富にある輸入ビジネスですが、実際にはどのような流れで始めていくのでしょうか?

「輸入ビジネスは複雑で難しい」といったイメージを持つ方もいるようですが、そのビジネスフローは

非常にシンプルで分かりやすく、誰でも簡単にチャレンジできるもの

となっています。

輸入ビジネスの流れは次の通りです。

  1. 商品を発掘する
  2. その商品を販売している海外メーカーにコンタクトをとる
  3. 商品サンプルを取り寄せる
  4. 実際に販売する商品を取り寄せた後、代金決済を行う
  5. 商品を日本へ輸入する
  6. 商品を日本国内で販売する

これなら簡単に始められると思いませんか?

すでに輸入ビジネスを始めている先輩インポーターの中には

  • 初めはそれほど全体像が見えていなかった
  • 手探り状態で始めた

という方も少なくありません。

まさに案ずるより生むが易しであり、スタート段階から全ての知識が頭に入っていなくても大丈夫!

実践しながら少しずつノウハウを習得していく

のが賢いやり方です。

・貿易の大まかな流れ(図)はこちら

商品の仕入れ方

輸入ビジネスの流れは掴めたけれど、

  • そもそもどこで商品を見つければいいの?
  • 肝心の商品発掘のやり方が良くわからないんだよな…

と疑問に感じている方は多いのではないかと推測します。

ここからは、実際に

どのような場所で商品を発掘

するのか、具体的に見ていきましょう。

一般的な輸入ビジネスでの商品の仕入れ方(発掘方法)には次の7つが挙げられます。

  • 日本国内で開催される国際見本市
  • 現地での見本市や展示会
  • オンライン展示会
  • 直接買い付け、直接契約
  • Instagram、Googleなどのネット検索
  • 大使館の活用(HPやイベントを通して気になる商品情報をチェックする)
  • 海外のクラウドファンディング

今までは海外に足を運んで、見本市や展示会などに参加したり、直接買い付けを行ったりすることが多かった輸入ビジネスですが、最近ではオンラインでの展示会開催インタ―ネットを利用した商品発掘なども普及し始めています。

オンラインを活用

すれば、海外に直接出向く必要がなくなるため、時間やコストの節約にもなって大変便利です。

商品の仕入れ方について詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

・見本市の行き方、回り方

・オンライン完結型の欧米輸入

・中国輸入(アリババやタオバオからの仕入れ)

・Googleショッピングを利用した商品発掘方法

・海外のクラウドファンディング

輸入ビジネスで海外から商品を輸入する際に必要となる書類

ここまで読んで「良い商品を見つけることさえできれば輸入ビジネスでスグに稼げる!」と思った方は、ちょっと注意が必要です。

いくら良い商品が見つかっても、それらはあくまで海外の商品

うまく輸入ができなければ日本国内で販売することができないばかりか、品物によっては通関で破棄を迫られて投資が水の泡になってしまう可能性もあります。

スムーズに輸入を行うためには、

必要書類の用意がマスト

であることを忘れてはなりません。

輸入ビジネスで海外から商品を輸入する際に必要となる書類には

  • インボイス(送り状、仕入書、納品・請求書)
  • パッキングリスト(梱包明細書)
  • 運送書類(B/L(船荷証券),AWB(航空運送貨物状))※原本
  • 保険証券
  • (必要な場合は)フォームA(原産地証明書)※原本

といったものがあります。

書類については

輸出入を行う国や取り扱う品物によっても異なる

場合がありますので、状況に応じて用意するようにしましょう。
必要書類の詳細が気になる方は、下記の記事をチェックしてみてください!

・輸入ビジネスに欠かせない書類

・パッキングリスト(用語解説)

・インボイス(用語解説)

・船積船荷証券(用語解説)

・航空貨物運送状(用語解説)

・EPAで貿易をする際に必要となる特定原産地証明書についてはこちら

ただし一人で全ての準備をするのはとても大変なので、状況に応じて

フォワーダーや輸入代行業者を頼む

のがオススメ。

難しい処理を専門家に丸ごとお任せすることも可能ですし、用意する書類に関しても彼らの指示にしたがって用意すれば間違いが少ないです。

そもそもフォワーダーって何?と思われた方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

・フォワーダーとは何者?どんな仕事をしている?

・フォワーダーの選び方

契約書の作成方法

輸入ビジネスでは、輸入をするための必要書類に加えて、取引先(主に海外メーカー)と取り交わす契約書の作成も必要です。

輸入ビジネスにおける契約書とは、輸入契約が成立した際に

輸入者が輸出者に発行する書類

を指します。

同じ内容のものが2通発行され、1通は輸出者の手元保管用、もう一通は輸出者がサインをしたのち輸入者へ返却されるのが一般的です。

言葉や文化の違いによって相違が生じることも多い「契約書」。

そのため輸入契約書を作成する際には、

輸入者側が作成するのが良い

とされています。

しかし輸入ビジネス初心者がいきなり契約書を手掛けるのはハードルが高いと感じることもあるでしょう。
そんな時は、以下の記事にある「契約書作成のポイント」を参考にしてみてください。

・契約書の記載事項

・契約書作成のポイント

・輸入条件の交渉方法について知りたい方は、こちらの記事も参考になります

輸入の際にかかる関税と関税撤廃に向けた動き(EPAやFTAなど)

当然ながら輸入ビジネスは「貿易(国と国との取引)」なので、商品を仕入れて売買する際には関税がかかるということをインポーターは覚えておかねばなりません。

商品の買主(輸入者)は、輸入時に

関税納付に関する申告を税関へ行い許可を受けなければ品物を引き取ることができない

ため、税関手続きには細心の注意が必要です。

・そもそも「貿易って何⁉」という方は、まずこちらの記事を読んでみてください

関税と聞くと

  • なんだか難しそう・・
  • ついていけない・・

と感じる方も多いと思いますが、

輸入代行業者を利用

すれば複雑な手続きをスムーズに済ますことも可能ですから、そこまで心配しなくても大丈夫!

また最近ではEPAやFTA、TPPなどの自由貿易協定の締結により、関税が撤廃される国も増えてきており、煩わしい手続きも少なくなりつつあります。

協定により自由に国と国との貿易ができるようになるため、輸入ビジネスを始めるのにも絶好のチャンス。参入者の少ないブルーオーシャンの今が、始めどきです!!

・輸入ビジネスを始める際に知っておきたい関税の仕組みを知りたい方はこちらも参考になります

・酒類や洋服の関税が気になる方は下記の記事をご覧ください

・自由貿易協定に関する動向記事はこちらです

TPPが輸入ビジネスにもたらす影響

EPAとFTAの違い

商品の輸送方法(EMS、国際宅配便、コンテナ)

ちなみにこの記事を読まれている皆さんは、「輸入ビジネス」と聞いてどのような輸送方法を思い浮かべますか?

おそらく、ほとんどの方が「大型のコンテナ船で、何日もかけて輸送する」といったイメージを持ってしまうのではないかと思います。

しかし輸入ビジネスにおいて、

常に「船便」「コンテナ船」を利用するとは限りません。

船便は安いと思っている方もいるかもしれませんが、むしろ小形の荷物少量の荷物については高くつく可能性もあります。また品物によっては航空便やクール便(EMS)を利用したほうが良い場合もあります。

たとえば精密機器を船便で運ぶと中身が破損・変形してしまったり、逆に大型の荷物を航空便で運ぼうとするとコストが超高額になってしまったりすることも無きにしも非ず。

そのため輸送の際には、

品物の特性と輸送方法のメリットデメリット

を照らし合わせたうえで適切な輸送方法を選ぶようにしましょう。

・小規模貨物の輸送方法(コンテナ)

・EMS

・クールEMS

・EMSの送り方(※最近は「電子ラベル」が導入されています)

・国際宅配便の業者(FedEx・DHL・UPS・ヤマト運輸・佐川急便)

輸入ビジネスで知っておくと便利な英語フレーズ

さて、この記事を読みながら

  • 輸入ビジネスって全部英語で対応しなきゃいけないのかな?
  • 英語ができない自分にも貿易ができるんだろうか?

と、語学力を心配されている方は少なくないでしょう。

しかし輸入ビジネスにおいて英語は必須条件ではありません!

もちろん語学が堪能なことに越したことはありませんが、現在では翻訳アプリ翻訳ソフトなどの便利なツールがたくさん存在していますし、

以前よりも安価な金額で通訳(翻訳)を雇うことも可能。

そのため語学が完璧でなくとも心配は要りません。

・英語が出来なくても大丈夫な理由はコチラからチェック

それでも英語ができなくて不安!という方は、輸入ビジネスに必要な

英語フォーマット(文例集)を活用する

のがオススメ。

フォーマットがあれば、必要な項目を加筆または修正して送るだけで簡単にコンタクトを取ることができます。

ぜひ下記の記事を参考にしてみてください!

・商談フレーズ1

・商談フレーズ2

・商談フレーズ3

・サンプルオーダーメール例

・取引申し込みメール例

値付けから在庫管理

商品を無事に国内に輸入することが出来たら、あとは値付け・販売在庫管理がメインとなります。

ビジネスを継続的に伸ばしていくためには「価格の付け方」は非常に重要であり、安さだけをウリにするようなビジネスモデルを築いてはいけません。

商品の値段はインポーターの自信と覚悟の表れ

だということを肝に命じておきましょう。

輸入ビジネスでは、インポーター自身が値付けを自由に決めることができるのが最大の魅力でもあります。それでも「価格をいくらに設定すればよいかわからない」という場合には、目安として、原価の5倍程度(アジアならおよそ10倍)の値付けにしておくと良いでしょう。値付け次第で粗利益7割も夢ではありません。

商品の販売先については、

  • フリマアプリで販売する
  • 楽天やAmazonなどのECサイトで販売する
  • 自社の通販サイトなどで販売する
  • テレビショッピングに売り込む
  • ライブコマースを利用する
  • 企業に直接卸す

などがあります。

ただし個人を対象とした販売は、価格競争に巻き込まれやすく薄利多売となりやすいので注意が必要です。さらに最近ではECサイトなどのオンラインで商品を販売する競合が多いため、消費者に自社商品を見つけてもらうのは至難の業。

そんな時はクラウドファンディングパブリシティ(取材・紹介記事)などを通して、

広告費をかけずに宣伝したり資金を募ったりする

こともできます。

・輸入ビジネスにクラウドファンディングを活用してみたい方はこちらの記事をチェックしてみてください!

・メルカリを利用した商品の販売方法はこちら

商品のトレンドサイクルが早く、常に新奇性のある商品を求め続けなければならない「個人を対象とした販売方法(BtoCまたはCtoC)」ではなく、

  • 企業を相手に卸したい
  • BtoBでやりたいけど、どうやって販路開拓すればいいのかわからない…

という方には、コチラの記事もオススメです。

・オンライン・リモートでできる「BtoB」の取引の見つけ方

・BtoBって何!?と思った方はこちらを参考にどうぞ

・さらに「D2Cビジネス」に興味がある方は下記の記事が役立ちます

BtoBであれば

  • 価格競争に巻き込まれず
  • ある一定の数を
  • 継続的に

卸せる可能性が高いため、安定した収益を見込めますし、場合によっては数千万~億単位の売り上げを叩き出すことも夢ではありません。

ただし商品を継続的に売るためには在庫を確保しておく必要がありますから、

保管場所をどうするか?

というのは考えておかなければなりません。

しかし最近ではフォワーダーの倉庫に品物を保管できたり、倉庫から販売先へ直接品物を輸送してくれたりするシステムなども登場していますので、ぜひ活用したいところです。

また「在庫を抱えるのが不安」という方もいるかもしれませんが、ある程度在庫がなければ「オーダーが来ているのにお客様へ販売できない」といった状況に陥る可能性もあります。輸入ビジネスでは海外から品物を輸入するのに船便で1か月以上かかるケースもあるので、在庫はなるべく余裕をもっておきましょう。

・輸入ビジネスで「在庫を持つこと」を懸念している方にはこちらの記事が役立ちます

輸入ビジネスで気を付けるポイント

さて「輸入ビジネスを始める手順はなんとなく理解できたけど、輸入ビジネスを始めるにあたって注意すべきポイントについても知っておきたい」という方も多いのではないでしょうか?

輸入ビジネスで最も注意したいのは、

「条約や法律」

です。

これらに抵触してしまうと、輸入ができないばかりか、場合によっては営業停止免許はく奪などの処分を受けることもあるため注意したいところです。

輸入ビジネスで気を付けたい法律については、以下の記事にそれぞれまとめてあります。

これらは輸入ビジネスを始める上で

避けては通れないルール

となりますので、必ずチェックしておきましょう!

・規制や条約

・最低限知っておきたい法律

・電波法

・食品衛生法

・薬機法

・景品表示法

輸入ビジネスにおけるトラブルQ&A

輸入ビジネスにおいて法律が避けては通れない部分であることは、先述の内容からご理解頂けたことでしょう。

加えて輸入ビジネスは海外との取引が基本となることから、

慣習や文化などの相違からくるトラブル

が存在することも事実。

とはいえ、これらの認識の違いは事前の対処や交渉によって回避することも十分可能であり、必要以上に不安に感じる必要はありません。
あくまでも参考事例として考えていただければ幸いです。

・輸入ビジネスで気を付けておきたいトラブル

・輸入ビジネスのトラブルに関するQ&A

・その他の事例についてはこちらを要チェック!

また輸入の際の貿易条件を取り決めた

『国際的規約(インコタームズ』

も、輸送に関するトラブルを回避するために重要となりますので、認識として知っておくとよいでしょう。

・貿易条件(インコタームズ)の種類や違いを知りたい方はコチラをご確認ください

輸入ビジネスにおける売れる商品の見つけ方

あなたはどうして輸入ビジネスの世界に飛び込みたいのでしょうか?

おそらく多くの方が

  • 儲けたい!
  • ビジネスで成功したい

という思いでチャレンジされるのではないかと思います。

しかし自分の直感で選んだ商品がなかなか売れない全く見向きもされないという経験をするバイヤーやインポーターは非常に多いもの。

自分の嗜好やヒラメキに従った商品選びは時に爆発的なヒットを生むこともありますが、

「売れる商品のコツ」

を掴んでいないと失敗に終わるケースも少なくありません。

そんな商品選びに悩んでいる方にオススメしたい「売れる商品選び」のとっておきの法則がこちら!

C:Compact(小さい)

L:Light(軽い)

V:Value(価値あるもの)

輸入ビジネスには輸送のリスクも伴いますので、なるべく壊れにくく原価に左右されない商品を選ぶのがコツです。

たとえば最近の成功事例としては、

  • 北アフリカ発祥の陶器製の鍋「タジン鍋
  • 通気性が良く、履きやすくて、カラーバリエーションの多いサンダル「クロックス
  • コロナ禍の巣ごもり需要で注目!赤外線調理ができるロースター「ザイグル

などがあります。

また「品物」だけでなく、

  • ロハススタイル
  • オーガニック

といった価値観や概念サービスなどを輸入することができるのも輸入ビジネスの魅力。

形あるものに限らず、様々な角度から

外国の生活や文化

にアンテナを張っておくのもいいかもしれませんね。

輸入ビジネスで成功する商品の選び方について興味のある方は、ぜひ下記の記事もチェックしてみてください!

・輸入ビジネスで成功したい人必見!売れる商品の選び方

・売れる商品の特徴と選定基準

輸入ビジネスを始めて、最短で成功するには?

ここまで輸入ビジネス初心者の方が輸入ビジネスを始める方法について詳しく解説していきましたが、感触は如何だったでしょうか?

「思った以上に簡単だと思った」という方もいれば、中には「自分一人でやるのはやっぱり難しいかも・・」と感じた方もいるかもしれませんね。

もしもあなたが

  • 輸入ビジネスに一人でチャレンジするのは不安
  • 輸入ビジネスについて詳しく学びたい
  • 輸入ビジネスのノウハウをもっと知りたい

と思ったら、

輸入ビジネスの専門家から学ぶ・専門家へ相談する

という方法も1つの手です。

そうすることで自分で一からやるよりも、

  • より分かりやすく
  • より早く
  • より効率的に

あなたのビジネスを軌道に乗せることができるに違いありません。

輸入ビジネスの専門家から知識を得るための方法を具体的に挙げるとすると、

  • 専門家の経験やノウハウに基づき執筆された書籍を読む
  • 専門家が書いているブログ記事やメルマガを購読する
  • セミナーへ参加する
  • コンサルティングを受ける

などが考えられます。

最近ではオンラインで開催されるセミナーやコンサル(グループまたは個人)なども増えており、

住む場所や時間にとらわれず、専門家からの教えを請うことも可能

です。

輸入ビジネスを最短で成功させたいと思う方は、こうした機会を積極的に活用してみると良いでしょう。

・書籍で学びたい方はこちら

・セミナーで学びたい方にはこちらがオススメ(※オンライン対応あり)

・輸入ビジネスを成功に導く「輸入ビジネスアドバイザー」に関しては下記をチェック

まとめ

今回の記事では、

輸入ビジネス初心者でもわかる輸入ビジネスの始め方

について、関連リンクを交えながら詳しく解説していきました。

輸入ビジネスを始めようか迷っている方、輸入ビジネスに興味がある方にとって、「オンライン見本市の導入」や「自由貿易協定に伴う関税撤廃」などで

参入障壁が下がっている今が輸入ビジネスにチャレンジする絶好のチャンスです!

市場がレッドオーシャンになる前に、あなたも先行者利益を取りに行きませんか?

JA/EN
ページトップに戻る