国際宅配便

国際宅配便の業者(FedEx・DHL・UPS・ヤマト運輸・佐川急便)、どれを選べばいい?

国際宅配便の業者(FedEx・DHL・UPS・ヤマト運輸・佐川急便)、どれを選べばいい?

海外に品物を届けたり、海外から商品を送ってもらったりするための手段には、

「国際郵便」と「国際宅配便」

の2種類の方法があります。

しかし海外配送に手慣れていないと

  • どの手段を選べばいいのかわからない
  • 業者が複数あって混乱する

といった方もいることでしょう。

そこで今回の記事では、

国際郵便と国際宅配便の違い

について解説するとともに、

複数の事業者が存在する国際宅配便の選び方や注意点

について詳しく見ていきたいと思います。

国際郵便と国際宅配便の違い

まずはじめに

国際郵便と国際宅配便の違い

について確認しましょう。

国際郵便とは、日本では

日本郵政が担っている事業(※)

であり、

  • 主に小包を送るためのEMS、国際小包、国際eパケット、国際eパケットライト
  • 主に手紙などを送るための小型包装物書留・印刷物書留

といったサービスが提供されています。

これらは船便・航空便・SAL便(エコノミー航空)など

用途に合った方法で配送される

のがポイント。船便は「安いが配送までに時間がかかる」、航空便は「高いが配送までの時間が短い」といった特徴があります。SAL便は航空便と船便を組み合わせた輸送システムであり、船便よりは早く到着することが可能です。
(※)「万国郵便連合」によって運営される公的配送ネットワーク。日本郵政と同類の組織が各国にも整備されており、世界中どこにいても郵便を届けることが可能であり、

収益よりも公益性を重視

しているのが特徴です。

国際郵便に関してはこちらの記事も参考になります。

一方で国際宅配便とは、日本で言う「ヤマト運輸」「佐川急便」のような

民間の配送事業者

のことを指します。

世界では、

  • UPS
  • FedEx
  • TNT
  • DHL

などが事業者として有名です。

営利目的であることから、送料は国際郵便より高めに設定されているようですが、国際郵便事業者の中には自社で航空機などの輸送手段を持っていることも多く、

荷受けから配送までスムーズに行える

のが特徴だと言えるでしょう。

ちなみに通関に関しては、国際郵便が税関職員による書類審査(場合によっては検査があり)となるのに対し、国際宅配便では

配送事業者の通関士からの申告

によって手続きが行われます。そのため、国際宅配便において関税や消費税が発生した場合には、荷物の引き換え時に配達員へ直接支払うか、後日請求書が届いてから支払いをするか、のどちらかが必要です。

国際宅配便業者の比較と選び方

国際宅配便事業には世界中で多くの企業が参入しており、

規模や特徴も様々

です。

その中でも今回は、名前を頻繁に耳にしたり、実際に利用するケースが多いと思われる

の5社を比較、解説してみます。


※国際宅配便の大手業者であるTNTに関しては、FedExへの統合が進められているためここでは除外しています。
※金額や配送条件などは異なる場合がありますので、必ず企業サイトにて確認してください。

以上の通り、業者によって特徴・金額・配送期間などが大きく異なることがわかります。

そのため

「配送において何を重視するのか」、「配送地域が網羅されているか」

といった点から宅配業者を選ぶようにしましょう。

たとえば、

  • コスト重視の場合→ヤマト運輸(※日本郵政の船便も選択肢としてはアリ)
  • スピード重視の場合→DHL、FedEx、UPS
  • 時間指定したい場合→DHL、FedEx、UPS
  • 大きな荷物を送りたい場合→DHL、UPS
  • より多くの地域に運べることを重視する場合→FedEx

などがオススメです。

国際宅配便を送る際の注意点

国際宅配便を利用する際の注意点としては、

  • 宅配便で送れない貨物もある
  • ホームページなどに記載されている配達日数よりも時間がかかるケースも多い
  • 破損や紛失のリスクもある

といったことが挙げられます。

詳しく見ていきましょう。

まず、

「規制品に関する知識を持っておくこと」

は国際宅配便を利用する上で最も重要なポイントの1つです。

国際宅配便で送れない物品としてIATA(国際航空運送協会)の規約で定められているものには、

  • 火薬類(花火、クラッカーなど)
  • 引火性液体(ライター用燃料、ペイント類など)
  • 高圧ガス(消火器、スプレー、ガスコンロなど)
  • 可燃性物質(マッチ、ライターなど)
  • 酸化性物質(漂白剤、過酸化剤など)
  • 毒物類(クロロホルム、殺虫剤など)
  • 腐食性物質(水銀、バッテリーなど)
  • 放射性物質(セシウム、ウランなど)
  • 麻薬類(抗精神剤含む)
  • 生きた動物
  • わいせつな物品

などがあります。これらの郵送禁止物品は、

どの国際宅配便業者であっても送ることができない

ため注意が必要です(国際郵便や船便でも不可)。

次に、「ホームページなどに記載されている配達日数よりも時間がかかるケースも多い」という点ですが、特にイタリアやロシアで遅延が発生しやすい傾向があります。

そのため品物を送る際には期間に余裕をもって送ったり、追跡サービスで配送状況を逐一確認しておいたりすると安心です。

最後に、「破損や紛失のリスク」についてですが、

海外では日本より貨物の扱いが雑なところも多い

です。乱暴に扱われたことによって、外装がつぶれたり中身が壊れたりすることもしばしばあります。また高価な商品の場合、紛失や盗難に遭うリスクもあります。治安の悪い地域に品物を送る場合には

リスクも覚悟の上で利用

するようにしましょう。

まとめ

今回の記事では、

国際郵便と国際宅配便の違い

について解説するとともに、複数の事業者が存在する

国際宅配便の選び方や注意点

について詳しく解説しました。

国際宅配便の利用時における注意点やリスクはいくつかあるものの、基本的には

個人利用でもビジネス利用でも非常に便利で役立つサービス

ばかりです。

小口のものであれば比較的リーズナブルに利用できるため、海外に小口の品物を届ける場合や、海外から商品やビジネスに必要なサンプル等を取り寄せる場合にはぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

海上輸送と航空輸送に関してはこちらの記事も参考にしてください。

海上輸送のコスト削減に関してはこちらの記事も参考にしてください

JA/EN
ページトップに戻る