国際輸送

輸入ビジネスに欠かせないフォワーダーの選び方

輸入ビジネスに欠かせないフォワーダーの選び方

輸入ビジネスに欠かすことのできない存在の1つと言っても過言ではない

「フォワーダー」

フォワーダーは国際物流のプロフェッショナルであり、現代では輸出や通関の手続きはフォワーダーに依頼するのが一般的な流れとなっています。

しかしフォワーダーを選ぶにあたって、

  • どのフォワーダーが良いのだろうか?
  • 何を基準に選べばいいの?
  • 数がありすぎて1つに絞れない・・

などと迷ってしまう方はとても多いようです。

そこで今回は、

フォワーダーの選び方

大手フォワーダー会社の特徴

フォワーダーの探し方

などについて、詳しく解説していきます。

フォワーダーとは

フォワーダーとは貨物利用運送事業者の1種であり、その中でも

国際輸送を手掛ける業者

のことを「フォワーダー」と呼ぶケースが多いと言われています。

フォワーダーの役割は、荷主である企業・個人の依頼によって貨物の集荷から配送までを行うこと。輸送サービスがメイン事業ではありますが、船や航空機など自社の輸送手段は所持しておらず、あくまでも荷物の配送を仲介するのが主な仕事です。

  • 日本からヨーロッパの企業に商品を輸送したい
  • アジアの工場から日本まで最速で荷物を届けてほしい

といった荷主の様々なニーズに応えてくれるフォワーダーは、常に荷主のニーズを的確に察知し、スムーズに荷物を送付先まで届けることが最大のミッションなのです。

フォワーダーには、

  • 海上輸送が得意なフォワーダー
  • 航空輸送が得意なフォワーダー
  • 海上、航空、陸運の複合一貫輸送が得意なフォワーダー

があり、業者によって得意分野が異なります。そのため荷主がフォワーダーを依頼する際には、

専門や強みをよく把握したうえで「フォワーダー選定」を行う

ことが大切です。

フォワーダーを選ぶ基準

世界中には数多くのフォワーダーが存在しており、日系だけでも100社前後はあると言われています。

そのため、特に素人の方は

  • どのフォワーダーを選べばいいのかわからない
  • 何を重要視してフォワーダーを選定するべきなのか?

といった疑問を持つこともあるでしょう。

フォワーダーを選定する基準として確認すべきポイント

は、次の6つ。

  • フォワーダーの得意分野は何か?
  • スペース確保力があるか?
  • 価格競争力があるか?
  • 値段に対するクオリティはどうか?
  • 通関がスムーズに行えるか?
  • フォワーダー業者そのものや、営業担当者との相性はどうか?
  • オーナーと直接繋がれるか?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

フォワーダーの得意分野は何か?

フォワーダーの中には、

  • 輸入(または輸出)が得意
  • 航空輸送(または陸運、海運など)が得意
  • 危険物の取扱い(またはクール貨物など)が得意
  • 日本向けが得意
  • アジア(またはアメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、中東、南米など)向けが得意

などがあり、

得意分野や専門分野がそれぞれ異なります。

それぞれの強みは各業者のホームページや利用したユーザーの口コミなどをチェックすることで見極められます。強みを見誤ると、荷物が予定通り届かなかったりトラブルになったりするケースもあるため、必ず確認しておきたいポイントの1つと言えるでしょう。

スペース確保力があるか?

どんな荷物を送るにも、「スペースの問題」は避けて通ることが出来ません。比較的大量な荷物を積載できる船便であってもコンテナ内のスペースには限りがあるため、いつでも好きな時に貨物を載せられるわけではないのです。

中でも、

  • クリスマス
  • ニューイヤー
  • 旧正月

などの時期にはスペース競争が激化します。

そんな時、

いかにスペースを用意できるか?がフォワーダーの腕の見せどころ。

たとえば、スケジュール通りにコンテナ船に品物を搭載できない場合には、大金を支払って航空便に切り替えなければならないといったケースもあります。

スムーズな輸送のためには、確保スぺ―ス確保力は見逃すことができないポイントです。

価格競争力があるか?

荷主にとってコストは最も重要なポイントの1つであり、「商品単価を下げるためにも、輸送コストはなるべくかけたくない」というのが荷主の本音だと思います。

輸送コストは、取扱量によって決まる部分も多いですが、

フォワーダーの営業担当者の力によって左右されることが多い

のも事実。

取扱量が多い場合やお得意様には特別なレートで優遇してくれるケースもあるようなので、複数のフォワーダーに見積もりを取って比較してみるのもいいかもしれません。

値段に対するクオリティはどうか?

とはいえ、

  • 安すぎてサービスが悪すぎる
  • クオリティが低すぎる

といった環境では不安がつきまとってしまいます。

また担当者とスムーズにコンタクトが取れなかったり、トラブル時の対応が良くなかったりすると、荷主側もストレスを抱えてしまうことになりかねません。

輸出入に際してトラブルなく、品物が届けられるようにするためにも、

価格とサービスクオリティのバランスは必ずチェックしておく

ことをオススメします。

通関がスムーズに行えるか?

国際輸送において避けては通れない関門、それが「税関」です。

税関において、何らかの理由で荷物がストップしてしまうと、スケジュールに遅れが出てしまい、納期に間に合わない可能性もあります。

税関で荷物がストップしないように、

  • 事前に必要な書類を荷主に依頼できるか?(またはフォワーダー側で用意できるか?)
  • スムーズに税関が通過できるように配慮してくれる業者か?

といった点は、ビジネスをやる上では見逃せないポイント。

物流の専門家である「通関士」がいるかどうか

も、チェックしておくと良いでしょう。

フォワーダー業者そのものや、営業担当者との相性はどうか?

ここまで様々なチェックポイントを挙げましたが、最も重要なポイントと言っても過言ではないのが、業者や担当者との「相性」です。
どんなに価格やクオリティが申し分なくても、輸送の手配を信頼して任せることができなければ、フォワーダーを利用する価値も半減してしまいます。

荷主によって、

「相性の良さ」「使い勝手の良さ」はそれぞれ異なります

ので、フォワーダーを利用してみて

  • 利用しづらいな・・
  • 担当者と合わないな・・

と感じたときは、思い切ってフォワーダーを変えてみるのもアリかもしれません。

オーナーと直接繋がれるか?

個人または中・小規模事業者が手掛ける輸入ビジネスでは、規模が小さくて大手フォワーダーとは契約できないことも少なくありません。

しかし中には、規模の小さいビジネス事業者でも快く迎え入れてくれる良心的なフォワーダーも存在します。そうしたフォワーダーは、大手フォワーダーと比べるとビジネススケールが小さいことも多いため、オーナーと直接繋がることができる可能性も高いです。

オーナーと繋がることによって、

より有利な契約条件のもとでビジネスを行える場合もある

ため、ビジネス規模に合わせたフォワーダー選定をするのも1つの手と言えるでしょう。

フォワーダーの探し方

フォワーダーには、世界中大小さまざまな業者が存在します。

そのため、中には

  • どうやってフォワーダーを探せばいいの?
  • どこからフォワーダーの一覧を見つければいいの?

と思う方もいらっしゃることでしょう。

また世界的に有名な大規模フォワーダーについては、

個人で輸入ビジネスを行っている事業者とは取引契約を結ばない

ところもあるため、「大手だから良い」「有名どころに頼めば安心」というわけではありません。

また最近では、輸入した商品を自社または提携の倉庫にて保管し、取引先や個人客に直接配送を行ってくれるフォワーダーも登場しています。

インポーターとしては

  • 輸入した商品をどこで保管するか?
  • 在庫管理をどのように行うか?

といった点は不安要素の1つ。

しかしフォワーダーによる保管・配送サービスを利用すれば在庫の心配をする必要もないため、非常に便利で有難いシステムとなっています。

そのためフォワーダーを選ぶ際には、得意分野や対応領域のみならず、

  • 商品保管や個別配送の可否などサービスが充実しているかどうか?
  • ニーズにどこまで対応してくれるのか?

といった点も併せて確認しておくと良いでしょう。

それでもフォワーダー選びに迷ってしまう!という時には、

フォワーダー選びを手助けしてくれる「比較サイト」を利用する

のも1つの手です。

個人事業者の方にもピッタリな業者を一覧で提案してくれるほか、費用の見積もり依頼もできるため、フォワーダーを1つ1つ探す手間やコストが省けて大変便利!フォワーダーを探している方はぜひ参考にしてみてください。

結局どのフォワーダーがオススメか?

品物を運ぶ作業というのは、実際はとても奥が深く、荷主によって求めるポイントやクオリティ、配送方法などが異なるほか、荷主とフォワーダーとの相性も関係してきます。

そのため一概に「このフォワーダー業者に頼めば絶対に安心!」という保障はありません。大手フォワーダーであっても時にはトラブルや事故などに巻き込まれることもあるでしょう。

そのため小規模だから、大手だから、ということにこだわらず、あくまでも「どんな品物を、どのような方法で、どれくらいのスピードで送りたいのか?」といった

荷主の条件に合わせてフォワーダーを選ぶことが大切

です。

また「あまりにも荷主の貨物の量が少なすぎる場合」や「個人での小規模な輸送」などにはフォワーダーそのものが対応していないケースもあるようです。

その場合には、EMSや国際宅配便などを利用して商品を輸出入することになります。小規模の荷物を個人で輸入する場合には、フォワーダーの利用を検討している場合には、少量の貨物でも可能なのかどうか?をよく確認してから利用しましょう。

【EMSや国際宅配便の利用方法については、下記の記事も参考になります。】

EMSについてはこちら

国際宅配便についてはこちら

まとめ

今回の記事では、

フォワーダーの選び方

大手フォワーダー会社の特徴

フォワーダーの探し方

などについて解説しました。

フォワーダーは貿易や国際輸送において欠かせない存在ではありますが、条件によっては受け付けてもらえない可能性もあります。もしフォワーダー選びに迷ったり、少量過ぎてフォワーダーに依頼を断られてしまったりして困ったときには、貿易の専門家の手を借りるのも1つの手です。

困ったときはぜひコチラに相談してみてください。

JA/EN
ページトップに戻る