BUSSINESS
ビジネス
輸入ビジネスに活用できるクラウドファンディングとは
最近よく耳にする
クラウドファンディング
という言葉。
しかしどんなものか十分にまだ認知されていないところも多く、チャレンジに二の足を踏む方も多いようです。
輸入ビジネスを手掛ける方たちの間でも、クラウドファンディングというフレーズは聞いたことがあるものの、「中身はよくわかっていない」、「具体的に何をするの?」という方もいらっしゃると思いますし、
クラウドファンディングはわかるけれど、
輸入ビジネスに活用するってどういうこと??
という方もいるかと思います。
そこで今回は、クラウドファンディングとはどういう仕組みなのかを説明するとともに、輸入ビジネスにクラウドファンディングを活用する方法についてご紹介していきます。
目次
クラウドファンディングとは?
クラウドファンディングという言葉は聞いたことがあっても、内容はよくわかっていないという方のために、まずはクラウドファンディングの仕組みから説明していきます。
クラウドファンディングとは、
あるプロジェクトやアイディアの発案者が不特定多数の方たちからインターネット上で資金を集める仕組み
です。
支援者は、発案者の発信を見て、「このプロジェクトに賛同した!」、「このアイディアを応援したい!」と思ったらお金を拠出し、その見返りにお礼や成果物(商品、サービス、体験など)を受け取ります。
クラウドファンディングの主流は、
- 購入型
- 金融型
といった主に2つのパターンが存在しています。
購入型のクラウドファンディングは、主に「商品のアイディア」に対してお金が集まります。
発案者が提案する商品やサービスを見た支援者が「欲しい!」、「買いたい!」と思った場合に、実際にそれらを購入して支援をする仕組みとなっており、
特に「新商品」や「これまでになかったような斬新なアイディア」などを形にする際に利用されているようです。
金融型のクラウドファンディングは、融資型、金融型、ファンド型といったものがあります。
いずれの場合も、資金や投資を求めている会社がクラウドファンディング事業者を通して個人投資家から資金を調達し、融資を受けることで、新たなビジネスをスタートさせたり、スタートアップを実現したりといったことが可能です。
目立った実績のない企業または個人の場合、新規事業を立ち上げる際に銀行からの融資を受けるのは至難の業。
そんな時クラウドファンディングであれば、当然クラウドファンディング事業者からの審査は必要ですが、比較的簡単に、そして高い確率で支援を受けることができます。
投資家側から見ても、1万円~といったかなり少額から投資が可能でチャレンジしやすいというメリットがあるようです。ただし、元本割れのリスクなどもあるため注意しましょう。
一方で、お礼や成果物といったリターンがないクラウドファンディングも。
これは「インターネットを使用した寄付」という考え方に近く、支払った金額は寄付金扱いになることから、一定の条件を満たすことで確定申告で寄付金控除を受けられるというメリットがあります。
内容は多岐に渡り、がん患者と家族のための病棟改修から、博物館の古書保存費用、絶滅危惧種の保護活動まで様々です。
輸入ビジネスのクラウドファンディング、どこで始める?
ではこのクラウドファンディング、どのように輸入ビジネスに取り入れることができるのでしょうか?
輸入ビジネスでは、
商品を買ってもらう
「購入型クラウドファンディング」
を利用するのが一般的です。
支援者が「応援したい」、「これはぜひ買ってみたい!」という商品を提案することで資金が得られるため、元手が少ない輸入ビジネス事業者であっても、支援を得て大きなヒットを飛ばすことも夢ではありません。
購入型のサイトとしては、
といったものが挙げられます。
物販の事例では、数十万単位のものから、数百万、数億単位で資金調達がされているものも存在します。
クラウドファンディングで成功するためには、自分の輸入ビジネス(取り扱う商品や顧客層など)に合ったサイトを見つけるのが1つのポイントです。
それぞれのサイトによって、「どの分野に強いか」、「手数料はいくらか」、「成約率がどのくらいか」などが異なりますので、あらかじめ確認してから始めるようにしましょう。
輸入ビジネスにクラウドファンディングを取り入れるメリット・デメリット
国内だけでも様々な事業者が参入し盛り上がりを見せるクラウドファンディングですが、輸入ビジネスにクラウドファンディングを取り入れるメリットとしては、次のようなものがあります。
【輸入ビジネスでクラウドファンディングをするメリット】
- 新商品やアイディアに対して事前に集めることができる
- 注文が先に集まるため、無駄な在庫を発注する必要が無い
- クラウドファンディングを通してある程度のテストマーケティング(市場動向のチェック)が可能
- プロジェクトが成功したら、知名度や実績が手に入る
このようにクラウドファンディングは、
輸入ビジネスにおいて「在庫を抱えるのが不安だ」、「仕入れても売れるか心配」といった方にもチャレンジしやすいビジネス手法であることがわかります。
一方でクラウドファンディングを利用するデメリットとしては、
- クラウドファンディングサイト に掲載できるのは基本的に国内初登場のものに限定される
- 独占販売権が必要なケースがほとんどである
- 資金が集まらない場合がある
といった点があります。
しかし、輸入ビジネスはそもそも
「海外からお宝商品を発掘して日本に紹介する」
「独占販売権を取得して国内市場で販売する」
のが基本のビジネスモデル。
はじめからこの2つをクリアしていれば、クラウドファンディングを利用するデメリットはほぼありません。
また商品を仕入れる段階で「資金が集まらない」ことを知れるのはメリットでもあります。
資金が集まらない=消費者にとっては興味がないまたは売れない商品であるか、その魅力が十分にまだ消費者へ伝わっていないということが事前にわかるため、リスクヘッジという意味でも有効です。
最初から莫大な資金を使って商品を仕入れ、大量の在庫を抱えてしまったという心配もいらないので、かなりリスクの低い仕組みだと言えるでしょう。
ただし、まだまだ日本では、
- クラウドファンディングの知名度や信頼度が低いこと
- 新しい物好きのユーザーが多いためすぐに飽きられてしまうこと
なども念頭に置いておく必要があります。
そのため、「商品のニーズがあるかどうか?」を知るためのテストマーケティングやスタートアップの資金調達のために活用したり、BtoCやCtoC、D2C(DtoC)といった個人に向けたビジネスに利用するのが有効でしょう。
商品の 買い付けからクラウドファンディングへの出品までの方法
輸入ビジネスにおいてクラウドファンディングを利用する場合も、通常のクラウドファンディングを利用する場合と基本的な流れは変わりません。
商品の買い付け~クラウドファンディングへ出品するまでの流れは、次の通りです。
①プロジェクトの目標金額を設定
②プラットフォーム(クラウドファンディング事業者)を選択
③事業内容やプロジェクトの経緯、資金用途、連絡先などをプラットフォーム内の指定フォーマットに記載
④クラウドファンディング事業者による審査、許可
⑤審査が下りたら、資金調達の開始
(審査が下りない場合にはプロジェクト内容が一般公開されることはありません)
クラウドファンディングで多くの資金を得るためには、
「支援者が集められる適切なプラットフォーム選びができるか」
「商品やサービスに込めた思いや新奇性をいかにアピールできるか」
が重要なポイント。共感性や目新しさといった点を意識して審査に臨むことをオススメします。
まとめ
最近何かと話題のクラウドファンディングですが、この記事を通してメリットもデメリットも存在することがお分かり頂けたのではないでしょうか?
事業者の審査に通る必要があったり、新奇性は求められるものの、誰でも簡単に参加できるのがクラウドファンディングの最大の魅力。
一方であくまでもスタートアップやテストマーケティング向きといった、システムの特性も覚えておく必要があります。
特にCtoCやD2C(DtoC)などのビジネスモデルを目指している方は、ぜひ一度活用してみてはいかがでしょうか。